遍照院 200529 01
紅葉で知られる場所は"青モミジ"も素晴らしいに違いないと確信し、行田は忍城の近くにある遍照院に行ってきました。
以前にも書きましたが、その昔、仁安元年(1166年)、眼を病み失明の危機に瀕した平泉の3代城主藤原秀衡が、守り本尊であった薬師如来に祈ったところ快癒したので、『南東の方角に御堂を建てよ』との夢のお告げに従って、その薬師如来像を牛車に乗せて向かわせたところ、車を牽引していた牛が当地で死んでしまった為、"仏縁の地"としてここに薬師堂を建立したのが始まりだそうです。
山門(仁王門)です (^^)v
Albums: 我が県、我が町(2020年)
Favorite (46)
46 people have put in a favorite
Aki-
hama
かわしょ
ヨッシー
h_ya
aris
Lao
BP
haya
夢幻
さがみこ
くんちゃ
ベニズル
ICHI
seis
Hama
中古のふ
春の小川
popo
のゆゆ
kame
yass
ciba
hond
ヒデシ
nonk
野良猫さ
みなみた
昔ライダ
パール
xkaz
肥後の風
青葉筆五
雨蛙09
ニエブラ
あきかん
keik
SF S
テル
ken_
ふみ
cana
MIPP
misa
Comments (15)
-
紅葉の名所は青モミジも素晴らしいに違いない…
全くその通りで、私は新緑を見に行きたい時は
紅葉の名所に出かけるようにしています。
そして、紅葉の時期ほど人出が多くないのがいいんですよ。06-11-2020 00:36 ヨッシー (39)
-
カエデはいつ見てもきれいですね
06-11-2020 01:03 h_yama (6)
-
地元では駒形薬師と呼ばれて親しまれてます
眼の病の方も参詣してるみたいですね(^^)06-11-2020 06:09 夢幻 (4)
-
天気も良く緑が綺麗ですね。
06-11-2020 06:16 ベニズル (9)
-
色違いの楓綺麗ですね~(o^-^o)
06-11-2020 07:52 seishin226 (33)
-
秀衡の時代、埼玉まで、奥州藤原氏の勢力圏に入っていたんですか
06-11-2020 08:21 中古のふ (10)
-
きれい~ですね♪
06-11-2020 09:35 のゆゆ (5)
-
↑ 同じく。平泉から埼玉までは相当距離がありそうですが・・・
06-11-2020 09:36 kame (11)
-
緑と溶け合っていて素晴しいですね。
06-11-2020 10:27 honda-Z (17)
-
行田の地に平泉藤原氏ゆかりのお寺があるとは。。。。。。
06-11-2020 11:40 さがみこ(リハビリ中) (8)
-
緑と赤、迷ってしまう。
06-11-2020 16:35 パール (8)
-
商売っ気なさそうなお寺で
好きですね。06-11-2020 18:03 青葉筆五郎 (9)
-
皆様、多くのお気に入りやコメント、ありがとうございます!
平泉藤原氏の時代というのは、秀吉が"全国統一"を遂げる400年ほど前の話なので、当時の行田が平泉の勢力下にあったかどうかというか、誰が当時の行田を支配していたかが不明なようです(忍城が築かれたのが室町時代になってのことだそうで) (^^;06-11-2020 18:06 マンドリニストQ (4)
-
美しいお庭ですね
06-11-2020 23:28 SF Studio (100)
-
モミジが通せんぼしていますね。
06-12-2020 12:53 ふみ (10)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.