ヘルプ

海に立つヤエヤマヒルギさん^^

写真: 海に立つヤエヤマヒルギさん^^

写真: 石垣島上空なのです^^ 写真: 西表のトワイライトタイムなのです^^

マングローブの植物たちは高塩濃度に
強いです。ただし、そこで生きるには
常に余分な塩分は排出していないと
いけないのです^^

この海に立つヤエヤマヒルギさんも
右のほうに微かに黄色い葉がありますが、
こういう古い葉に塩分を貯めて
落とすことによって排出している
のですよ〜、なかなかすごいですよね(*´▽`*)

西表ではこのヤエヤマヒルギさんが
マングローブ植物の中では一番多く
見られるのです。支柱根という薄い土壌と
海の流れに負けないための構造(タコ足とも
言いますです)が発達していて、
南の海っぽいですよね〜(^^♪

今日もまったりのんびり、なんくるないさ〜で、
まいりましょうね、みーおでした(*^_^*)ノシ

アルバム: 公開

タグ: 西表島

お気に入り (20)

20人がお気に入りに入れています

コメント (45)

  • みちのく三流写真家

    美しい海に植物,珍しい光景ですね。

    2018年11月5日 09:44 みちのく三流写真家 (155)

  • sunset

    ポツンと一本 寂しそう・・・(>_<)

    2018年11月5日 11:32 sunset (20)

  • BSO

    いってみたいですぅ(´▽`)

    2018年11月5日 11:58 BSO (1)

  • kyk0uz

    マングローブがこんな広い入りえにポッリ、海水も空気もうまそう、時間を忘れて
    のんびり眺めていたいです。

    2018年11月5日 19:03 kyk0uz (0)

  • keikei_papa

    全くの海に!喫水ならいざ知らず・・・
    太陽に光にも強くてすごい植物ですね〜

    2018年11月5日 19:36 keikei_papa (8)

  • さといも

    気持ちの良いナイスショットですね。

    2018年11月5日 21:05 さといも (1)

  • みーお

    みちのく三流写真家さん、
    お目通しいただいて嬉しく思いますです(#^^#)

    ここも河口の近くではありますので、
    僅かに砂地の上に土壌があるのですよ〜(*^_^*)

    2018年11月5日 22:17 みーお (21)

  • みーお

    sunset さん、
    見ていただいて嬉しく思いますです(*´▽`*)ノ

    撮っている私の後ろには、ぽつぽつとですが
    こういう感じのヤエヤマヒルギさんはいるのですよ〜(*^_^*)

    2018年11月5日 22:18 みーお (21)

  • みーお

    BSOさん、
    ご覧になっていただいて嬉しく思いますです(*´▽`*)ノ

    ここは西表島の北東の大見謝(おおみじゃ)という
    ところです^^島の外縁を通っている道路から
    すぐ行けますですよ(*^_^*)

    2018年11月5日 22:21 みーお (21)

  • みーお

    kyk0uzさん、
    お目通しいただいて嬉しく思いますです(*´▽`*)

    ここは川の急流で削れた丸いあな(ポッドホール)など
    地形も面白いのですよ〜のんびりするのも楽しいです(*^_^*)

    2018年11月5日 22:23 みーお (21)

  • みーお

    keikei_papaさん、
    ご覧になっていただいて嬉しく思いますです(*´▽`*)ノ

    一応ここは大見謝川(おおみじゃがわ)の
    河口付近ですので、ぎりぎり汽水といえる
    ところではありますです^^

    2018年11月5日 22:25 みーお (21)

  • みーお

    さといもさん、
    お目通しいただいて嬉しく思いますです(#^^#)

    ここは干潮時は見渡す限り陸になってしまうの^^
    その分、汽水域も広くてこんな景色もあるのですよ〜(*^_^*)

    2018年11月5日 22:26 みーお (21)

  • nohyan

    マングローブの一種ですかー^^
    キャプチャーを読むとさすがに木の循環機能が
    南国の環境に合わせているんですねー^^
    塩分調節器官(機能)があるんですねー^^
    私の塩分排出器官は、どうなっているのかな?(笑)
    この景観写真も南国らしいですねー^^

    2018年11月6日 12:11 nohyan (39)

  • トキゾウ(ゆっくり)

    それでは、黄色の葉っぱはしょっぱいのかな?

    2018年11月6日 17:33 トキゾウ(ゆっくり) (32)

  • jazz55

    今晩は 海に映りこんだ影も良いですね
    みーおさんの作品は よく勉強され書きこみされています。
    私などは 道端で 花撮りましても 名前わかりませんで
    終わってしまいます・・

    2018年11月6日 19:12 jazz55 (20)

  • みーお

    nohyanさん、
    いつもありがとうございますです(*´▽`*)ノ

    塩分排出はきっと腎臓さんが頑張って出してくださって
    いますですよ〜^^

    この子もそうですが、汽水に生活する子たちは
    塩濃度の変動が日常ですので、調節上手っていうこと
    なのです〜(*^_^*)ノシ

    2018年11月7日 09:15 みーお (21)

  • みーお

    トキゾウさん、
    お目通しいただいて嬉しく思いますです(*´▽`*)ノ

    はいです、他の緑色の葉よりしょっぱいですよ〜(*^_^*)

    2018年11月7日 09:17 みーお (21)

  • みーお

    jazz55さん、
    ご覧になっていただいて嬉しく思いますです(*´▽`*)ノ

    私は気がついたことだけ書いていますですが、
    楽しんでいただけたら嬉しいのです(^^♪

    きっと、1本の木も、その種類や性質、成長の仕方なんかを
    知っていたら愛着も大きくなりますですよね、
    そう思っているだけなのです(*^_^*)ノシ

    2018年11月7日 09:20 みーお (21)

  • nohyan

    みーおさん
    人間で言えば、腎臓ですかー^^
    腎臓には自信があるよー^^
    でも、痛くも痒くもないから安心はできないですねー
    エヤマヒルギさんのように調節出来れば最高ですねー^^
    やはり、運動量が不可欠ですねー^^(笑)

    2018年11月7日 09:47 nohyan (39)

  • みーお

    nohyanさん、
    腎臓は筋肉のように鍛えられないので、
    塩濃度や水分不足などで負担をかけないように
    意識した食生活や生活習慣に
    気を配るだけかもですね〜(*^_^*)

    2018年11月8日 16:26 みーお (21)

  • nohyan

    みーおさん
    はい!分かりましたー
    これからは意識した食生活や生活習慣に気を配りますー^^
    北海道の食べ物は塩分や糖分が多いんですよー
    注意しますよー
    ときどき言って下さいよー^^(笑)

    2018年11月8日 17:08 nohyan (39)

  • NOBU

    凄い、勉強になりました。生命力の強さに感心。

    2018年11月9日 04:52 NOBU (13)

  • みーお

    nohyanさん、
    そうですね〜、甘味も塩味も
    摂取した量に伴って、鈍感になって
    いきますので、『ほんのりした味を楽しむ』
    みたいな意識が良いのかもしれませんですね(*^_^*)

    2018年11月9日 23:04 みーお (21)

  • みーお

    NOBUさん、
    ご覧になっていただいて嬉しく思いますです(*´▽`*)ノ

    条件のいい場所で繁殖すると競合が多いですから、
    この子のように生き辛いところで競合を避けるという
    生存戦略もあるのですよね〜(*^_^*)ノシ

    2018年11月9日 23:05 みーお (21)

  • nohyan

    みーおさん
    『ほんのりした味を楽しむ』
    即、実践ですねー^^
    そして、甘味と塩味は控えめ「いいかんえん(いい甘塩)」
    に意識が必要ですねー^^
    ああ!厳しかった(笑)^^
    先ずは明日も元気にねー^^( ^)o(^ )

    2018年11月10日 00:12 nohyan (39)

  • みーお

    nohyanさん、
    「いいかんえん(いい甘塩)」にするなら、
    いいあんばい(塩梅)に、かんえん(肝炎)にならずに
    すみそうですね、あはは(*^_^*)ノシ

    2018年11月11日 16:13 みーお (21)

  • nohyan

    みーおさん
    ワオー^^
    座布団10枚あげま〜〜す。^^(笑)
    見事に、うっちゃられましたよー^^
    ハイ、いい「あんばい(塩梅)」にして、
    かんえん(肝炎)にならないようにします。(笑)^^
    明日も、なんくるないさーがんばりましょう^^(#^.^#)

    2018年11月11日 16:35 nohyan (39)

  • みーお

    nohyanさん、
    お座布団さんで思い出しました。磯で見かける五角形の
    イトマキヒトデさん、たま〜に間違っちゃって四角形の
    子がいるのです、まさに見た目『お座布団さん』なのです(≧▽≦)

    イトマキヒトデ 四角形 で画像検索するとみられますので
    海で活動する『お座布団さん』をご覧くださいです、あはは(*^_^*)ノ◇

    2018年11月12日 10:05 みーお (21)

  • nohyan

    みーおさん
    見ましたよー
    五角形で濃青緑、黒に近く赤いまだら模様ですねー^^
    裏は、オレンジ色。
    毒性があるんですねー^^
    千島列島にも広範囲にいるそうです。

    いやー、この座布団は進呈出来ませんねー(毒)
    四角形もいるんだ(笑)^^

    ヒトデはよく見るけど、いろんな種類があるんですねー^^
    改めて気がつきましたよー(笑)(#^.^#)

    2018年11月12日 15:57 nohyan (39)

  • みーお

    nohyanさん、
    この子、星型がデフォルトですが、四角形の子もいますし、
    六角形の子もいるのですよ^^;
    それも『個性』かもしれませんですね〜(*´▽`*)ノ

    2018年11月13日 08:53 みーお (21)

  • nohyan

    みーおさん
    たくさんのヒトデの種類があるんですねー^^
    みんな個性があるんだー^^
    それでいいのだー^^(笑)

    2018年11月13日 13:48 nohyan (39)

  • みーお

    nohyanさん、
    はいです、すべては多様性が大切だと
    思いますです(*´▽`*)ノ

    いろんな子がいるほうが楽しいですよね〜(*^_^*)ノシ

    2018年11月15日 13:00 みーお (21)

  • nohyan

    みーおさん
    そうですねー^^
    個性ある方が楽しいかもねー^^(#^.^#)

    2018年11月15日 20:26 nohyan (39)

  • みーお

    nohyanさん、
    はいです、多様性は環境適応する個体が集団内に
    出てくる可能性を高めますので、生存戦略として
    大切なことだと思っていますです(*^_^*)ノシ

    2018年11月17日 10:31 みーお (21)

  • nohyan

    みーおさん
    個体も環境に(場合)によって、
    集団はあり得ますねー^^
    強い集団になりますよねー^^
    やはり、生きる道は、個体ではなく
    集団の決断力が必要なんですねー^^(#^.^#)

    2018年11月17日 13:13 nohyan (39)

  • みーお

    nohyanさん、
    はいです、何でも自分だけで完結しようとしますと
    上手くいかないのが人間の社会だと思うのです^^

    適材適所で個性を生かして、協力できる
    のが一番ですね〜(*^_^*)ノシ

    2018年11月19日 12:16 みーお (21)

  • nohyan

    みーおさん
    そうそう!私も同感ですよー
    やはり、自分の個性や適材適所で
    「身の丈」で協力ですねー^^
    それが最高と思うよー^^
    明日も、懸命に愉しみましょうー^^(#^.^#)

    2018年11月19日 17:26 nohyan (39)

  • みーお

    nohyanさん、
    そうですよね〜、私みたいに何でもそこそこに
    対応はできるけれど、傑出したものは何もない
    キャラは、優秀な方を適所に割り振った後に
    小さな隙間などの『穴埋め』が向いているのかも
    なんて思ったりしますです^^;

    壁補修のシリコンさんみたいな存在ね、あはは(≧▽≦)

    2018年11月21日 09:19 みーお (21)

  • nohyan

    みーおさん
    こんばんは^^
    小さな隙間を埋める事。
    一番最高の事と思います。
    「穴埋めは」は一番の努力なんですねー
    同じ穴でも、掘る努力は必要ですが、自分で落ちる穴は
    悪の結末ですね(カルロス・ゴーン)

    私も同じですねー^^
    人の上に立つより、土台が得意ですよー^^(笑)

    明日も頑張りましょうー^^(#^.^#)

    2018年11月21日 21:19 nohyan (39)

  • みーお

    nohyanさん、
    そうですね〜、私欲で動く方ほど
    穴に落ちやすいかもですよね、あはは(*^_^*);

    2018年11月24日 08:24 みーお (21)

  • nohyan

    みーおさん
    そうですよねー^^
    私利私欲は、自分だけの「欲得」ですねー
    人の為は考えていないのではなく、
    「欲得」のため、脳から外れているんですよー^^
    要するに、何も考えていない。
    だから「落とし穴に堕ちる」のですねー
    今までの歴史人物でも、私利私欲(欲得)で
    成功した人物はいませんねー^^(笑)
    特に現代社会では・・・(笑)!(^^)!

    2018年11月24日 09:56 nohyan (39)

  • みーお

    nohyanさん、
    私は好奇心みたいなものはあるかもしれませんが、
    その他の欲は、美味しいものを作りたいとか、
    そのくらいかしら、あはは^^;
    いろいろな方との繋がりが充実していれば、
    形のある『物』に執着は無いかもですね〜(*^_^*)

    2018年11月25日 00:48 みーお (21)

  • nohyan

    みーおさん
    それで良いんですよー^^
    一人ではありません。みんなで支えているんですよー^^
    美味しいもの、
    人との繋がり。
    最高の宝ですよー^^
    形は壊れる物、執着は必要なしでいきましょうー^^
    今日も頑張りましょう(#^.^#)

    2018年11月25日 10:05 nohyan (39)

  • みーお

    nohyanさん、
    重要無形文化財みたいなものが、人類の財産らしいもの
    ですよね^^ もちろん有形のものも素晴らしいものは
    いっぱいありますですが(*^_^*)

    2018年11月26日 11:42 みーお (21)

  • nohyan

    みーおさん
    その通りですねー^^
    無形有形を問わず人類への宝物ですねー^^
    これからも増えるでしょー^^きっとー^^
    今日も一日、なんくるないさー^^
    頑張りましょう(#^.^#)

    2018年11月26日 13:59 nohyan (39)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。